Logicool G512 Keyboard
今日は、食べ物以外の投稿。
会社でも家でもPCは欠かせない存在です。特に最近は普通に文章を打つだけではなく、コードも書いたりしているので、なんか食べている時を除いて、一日中PCの前にいる感じ。
そんなPCとの大切な接点となるキーボードを買い換えました。これまで、高くても3,000円それも無線でそれくらいのキーボードを使っていましたが、最近何となく高いキーボードに魅かれて、使ってみたいという欲望が沸々と…。
いろいろと調べた結果、ゲーミングキーボードがよさげだなと。でもゲーミングキーボードもピンキリです。コスパや評判等を調査の結果logicoolのG512というモデルに決定、Amazon即ぽちり。今日、到着となりました。
いや、ほんとこれは別世界です。早く買えばよかった。全然違う。これまでもlogicoolのキーボードだったのですが、全然違う。軸はタクタイル(茶軸)を選択。クリック感はありながら、それほどうるさくはないもの。机に響くことも考え、マットも同時発注。(笑)
とにかく、気持ちが良い。ずーっと打っていたい感じ。それと、デザイン的には日本語キーボードですが、ひらがなの表示がないところも選択の大きなポイント。ひらがな入力することは100%ないんので、表記は必要ないし、ないほうがスッキリです。ずしっと重たくて安定しているし、シンプルで見た目もよろしいのではないかと。
バックライトは、ソフトで色々と変えることができますが、シンプルにブルー。この記事も、もちろんこれで打っていますが、ほんと気持ちが良い。かるーく、カタカタカタって感じ。クリック感のないリニアとも悩んだんですが、こっちにしてよかったのかな。
普通のキーボードよりも少し値は張りますが、それでもこれは悪くない選択でした。ちなみにマウスもマットもlogicoolでお揃い。
ためらっている方いたら、絶対買ったほうが良いと自信を持って言えますよ。激しくお勧めです。
0コメント